2025年に電撃デビューを果たした話題のボーイズユニット「ロイロム(ROIROM)」。
注目度の高まりとともに、公式ファンクラブにも注目が集まっていますが、「年会費って高いの?」「入る価値ある?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、ロイロムファンクラブの年会費や特典内容、他グループとの比較、登録手順まで、わかりやすく徹底解説しています。
この記事を読めば、入会するべきかどうか、自分にぴったりかどうかがきっと判断できますよ。
ぜひ最後までチェックして、あなたの“推し活”の参考にしてくださいね!
ロイロムファンクラブの年会費や特典を徹底解説
#本多大夢 #浜川路己 による
— ROIROM (@roirom_official) May 8, 2025
ユニット『ROIROM』始動🌟
『ROIROM OFFICIAL FANCLUB』
もオープンhttps://t.co/h8VRdOFYhy🎉🎉#ROIROM #RIM #ロイろむ#ROIROMですよろしくね pic.twitter.com/H9SKGMtSaH
ロイロムファンクラブの年会費や特典を徹底解説します!
①年会費はいくら?支払い方法は?
ロイロムファンクラブの年会費は、基本的に税込6,600円です。
支払い方法によって金額が若干変わるので注意が必要です。
たとえば、クレジットカードでの決済なら6,600円でスムーズですが、コンビニ払いを選ぶと6,930円になります。
支払い方法 | 年会費(税込) | ポイント |
---|---|---|
クレジットカード | 6,600円 | 即時反映。最もスムーズでおすすめ! |
コンビニ決済 | 6,930円 | 手軽に現金払い可能だがやや割高 |
即時反映&料金お得ですし、クレジットカードを持っている方は、クレカ払いが便利です!
ちなみに、支払いは1年ごとの更新制で、自動更新ではなく「手動更新方式」です。つまり、1年後に自分で更新をしないとファンクラブ資格は失効します。
「自動更新はちょっと不安…」という人には、この方式が安心できてありがたいですね。
逆に、退会する気がないという方は、しっかり更新作業をしないと継続できませんので要注意です1
②会員になると何ができる?
ロイロムファンクラブに入ると、さまざまな会員限定コンテンツにアクセスできるようになります。
たとえば、トーク機能でメンバーから直接メッセージが届いたり、非公開のVLOG映像や撮り下ろし写真、DEMO音源などが視聴できます。
また、ライブの先行チケット予約や、ファンクラブ限定グッズの購入なども可能になります。
個人的には、「自己紹介VLOG」がめちゃくちゃ2人の関係性を表していて好きでした!ロイくんがヒロムくんにもたれかかってる様子とか、尊すぎて何度も見返した!(笑)
③ファンクラブ限定のコンテンツとは?
ロイロムファンクラブの最大の魅力は、なんといっても限定コンテンツの豊富さです。
現時点で確認できているのは、以下のような特典です、
- NEWS
- MAIL MAGAZINE
- DIGITAL CARD(会員番号入りデジタル会員証)
- TICKET(イベントの先行予約)
- TALK(会員限定アプリのみで利用可能)
- VLOG
- PHOTO
- CREATION
- LIVE STREAMING
- FC GOODS(FC会員限定のグッズを販売予定です)
コンテンツ | 内容 |
---|---|
VLOG動画 | ロイロムの日常や活動の裏側を収録。ファン必見のオフショット満載。 |
撮り下ろし写真 | ここでしか見られないシチュエーションや衣装のスペシャルフォト。 |
DEMO音源 | 未公開の楽曲を会員だけが先行で視聴可能。「Life Is Good」は必聴! |
ファントーク機能 | アプリ上でメンバーと擬似会話が楽しめる人気機能。朝ロイ、夜ヒロム…沼る! |
とくに注目なのは「Life Is Good」というロイくんのデモ曲。
SNSでも「中毒になる」「ずっとリピしてる」と話題になっています。
ファンクラブでしか聴けないこの楽曲、聴き逃し厳禁です!
④アプリの中身もチェック!
ロイロムファンクラブは、専用のアプリも用意されています。
App StoreやGoogle Playで「ROIROM」と検索すればすぐに見つかります。
ただし、アプリをインストールするだけでは使えない点に注意!
Webサイトで有料登録を完了してからログインしないと、アプリの機能は開放されません。
アプリの中では、TALK機能や動画、写真の閲覧はもちろん、ファンクラブ限定のお知らせも届きます。
通知も設定できるので、「推しの情報をいち早くキャッチしたい!」という方には必須ですね。
ここまでで、年会費や特典の全体像がイメージできてきたと思います。
次は、ファンクラブに入ることで得られる“メリット”について深掘りしていきますね!
ロイロムファンクラブのメリット5選
まずは、ロイロムファンクラブのメリット5選についてご紹介します。
ロイロム2人との距離をもっと近づけてくれる特典たちを、ひとつずつ見ていきましょう!
①イベントの先行予約ができる
ロイロムファンクラブ会員になると、今後開催予定のイベントやライブチケットの「先行予約」に応募できます。
この“先行”というのが大事で、一般販売よりも早く、しかも抽選対象の枠も広がる可能性があります。
特にこれからファンが一気に増えていく段階だからこそ、先行の価値は高まるばかり。
「せっかく好きになったのにライブ行けなかった…」という後悔をしないためにも、ファンクラブ先行はしっかり押さえておきたいですね!
開催前にはメールやアプリでの通知も届くので、見逃し防止にも役立ちますよ。
②デモ音源をいち早く聴ける
ロイロムファンクラブで最も話題の特典のひとつが「デモ音源の先行公開」です。
現在公開されているのは『Life Is Good』『Day and Night』など、完成前の“創作途中の音”をそのまま聴ける貴重な機会!
音楽って、完成形しか聴けないことがほとんどなので、こうして制作中の雰囲気を味わえるのはまさにファンクラブならではの醍醐味です。
実際、SNSでも「未完成のデモでこんなに泣けるの?」「距離感ゼロすぎる」といった声が多く、ファンにとって強い共感を呼んでいます。
③ここでしか見られないVLOG動画
ファンクラブ限定で公開されているVLOGは、“素顔のロイロム”が垣間見える貴重な映像です。
レコーディング風景やリハーサル、ちょっとしたオフショットまで、普段では見られない自然体の2人がたっぷり収録されています。
こういう“かっこいいだけじゃない姿”が見られることで、さらに沼ってしまう人が続出中です。
特にロイくんは、あんなにバチバチ色気も出てきたイケメンなのに、オフは5歳児かってくらい幼いし、若干挙動がおかしいです(笑)
定期的に新しいVLOGがアップされているので、推し活に欠かせない楽しみのひとつになりますよ!
④FC限定グッズをゲットできる
ファンクラブ会員限定のグッズも、注目の特典のひとつです。
ファンクラブ設立を記念して発売されたアクリルスタンドとトレカ。
🔽この記念グッズも当然ファンクラブ会員限定の発売で、販売期間も約1週間の期間限定。

出典:https://roirom.com/
ファンクラブ設立直後に入会した人しか買えない、レアなグッズとなりました。
このように、販売期間限定のものや、人気アイテムは即完売もあるので、販売開始のタイミングには要注意!
会員専用ページからのアクセスとなるため、まさに「知ってる人だけが手に入れられる」レアアイテムですね。
⑤アプリのトーク機能でメッセージ通知+“電話”がくる?
ファンクラブ会員限定で使えるアプリの「トーク機能」。
ファンクラブ会員になると、ロイくん・ヒロムくんから“まるでLINEみたいな”トーク通知が届くようになります。
そしてなんと、ロイくんやヒロムくんから“電話がかかってくる”ような機能まで搭載されているんです!
校内放送風のロイくんの棒読みトーク(←愛おしいww)、リアコ沼に沈ませるヒロムくんの声。
メッセージ通知+音声通話という“Wの接触体験”が味わえるのは、正直エモすぎます。
また、アップされた写真にはファンだけでなくROIROMの2人もコメントをつけることができるのですが、そのコメント欄で繰り広げられる2人のやり取りもカワイイ!
ファンのロイくんへのコメントと、ヒロムくんへのコメントは全然テンションが違い、ロイくんへは保護者的な目線なのに対して、ヒロムくんはリアコ枠なんだなというのが良くわかります(笑)
これはもう、ファンにとって“癒しとトキメキ”が同居する究極の推し活機能。
毎日のモチベーションが爆上がりすること間違いなしです!
ロイロムファンクラブのデメリット
どんなサービスにも、メリットだけでなくデメリットもあるもの。
ロイロムファンクラブのデメリットや注意点をご紹介します。
①グッズ販売サイトやアプリに不具合の報告も?
ファンクラブ入会の新機会員登録や、先述したファンクラブ設立記念グッズの販売サイト、ファンクラブ会員専用アプリなど、初期にはいくつかの不具合が報告されています。
たとえば、「登録したのに会員番号が表示されない」「ログインができない」「決済完了メールが届かない」といった声が複数投稿されていました。
中には、「登録完了したのにグッズ購入できない…」というトラブルもあり、ファンの間で「ちょっと不安かも?」という意見も。
ただ、これは開始直後のアクセス集中や、システム側の調整が影響していたと思われます。
その後は、運営が公式サイトにFAQを掲載し、メールでも配信されるなど、サポート対応が迅速でした。
今ではほとんどの不具合は改善されているようですが、「初期はやや不安定だった」という点は押さえておくと良さそうです。
③年会費が高めに感じる人も
年会費6,600円(クレカ)または6,930円(コンビニ)は、ファンクラブの中ではやや高めの設定に見えるかもしれません。
特に、Number_iやtimeleszのような旧ジャニーズグループが5,000円前後でサービスを提供している中で、ロイロムはこの価格。
「まだ活動が本格化していないグループにこの価格…どうなの?」と感じる人も、一定数いるのは事実です。
ただ、コンテンツの質や本人たちの距離感を重視したサービス設計を見れば、「内容的には妥当」という意見も多いです。いや、むしろ安いかも。
ファンクラブの会費は、アーティストの活動を支える大切な資金源のひとつです。
だからこそ、「この先も応援していきたい」「もっと活動の幅を広げてほしい」と思う気持ちがあるなら、会費は“応援のカタチ”としてとても意味のある支出になります。
結局は、自分の“推しへの想い”に対して、どれだけ価値を感じられるかが納得のポイントになるかもしれませんね。
以上が、ファンクラブの「ちょっと気になる点」でした。
ロイロムファンクラブと他グループを徹底比較
ロイロムファンクラブと他グループを徹底比較してみました。
他の人気グループのファンクラブと比べてみると、それぞれの特徴がよく分かります。
年会費・特典の比較表
まずは、年会費と主な特典内容を一覧表でまとめました。
グループ名 | 年会費(税込) | 主な特典 | コスパ評価 |
---|---|---|---|
ロイロム | 6,600円(クレカ) 6,930円(コンビニ) | 限定VLOG・音源・トーク機能 ライブ・グッズ先行 | 🌟🌟🌟🌟☆ |
BE:FIRST | 6,000円 | 限定動画・ライブ配信・誕生日企画 チケット先行・限定グッズ | 🌟🌟🌟🌟☆ |
JO1 | 6,600円 | 写真・手書きメッセ・WEBラジオ チケット先行・バラエティ企画 | 🌟🌟🌟🌟☆ |
Number_i | 5,200円 | 誕生日メッセ・限定動画・通知 抽選チケット・限定グッズ | 🌟🌟🌟☆☆ |
timelesz | 5,140円(入会金込) | 会報・動画・展示入館・バースデーカード | 🌟🌟🌟☆☆ |
こうして見ると、ロイロムは「ファンとの距離感」に重点を置いてるのが分かります。
特に、アプリのトーク機能や非公開音源は他にはないユニークなポイントですね!
K-POPアイドル界では、アーティストからプライベート風のメッセージが届く「bubble(バブル)」というコミュニケーションアプリが定番になっています。
日本でも、2024年にMrs. GREEN APPLEが参加したことで話題になりましたね。
こうしたアプリは多くの場合、ファンクラブの年会費とは別に月額500円前後の課金が必要で、「ファンクラブ+bubble」でダブル課金になっていることも珍しくありません。
そんな中、ロイロムのファンクラブは、この“bubble的な機能”が年会費に含まれているのが大きなポイント。
メッセージ通知や“電話がかかってきたかのようなメッセージ”など、ファンとの距離をぐっと縮める仕組みを、追加料金なしで楽しめるのはかなり良心的です。
ロイロムのコスパをどう見るか?
率直に言って、ロイロムの年会費は値段だけ見たら「高くもないけど安くもない」絶妙なラインです。
でも、そのぶん“限定”にこだわったコンテンツが詰まっていて、情報の価値やファン体験としての満足度は高いです。
推しの成長を間近で見守りたい、応援を直接届けたいという人にはピッタリの設計。
しかも、まだ活動初期の今だからこそ、最初期ファンとしての喜びやレア感も楽しめるのがポイントですね。
今後さらにコンテンツが増えていけば、年会費以上の満足度を得られるファンクラブになるはずです!
まとめ|ロイロムファンクラブは“距離感重視”の推し活にぴったり
ロイロムファンクラブは、「もっと推しを近くで感じたい!」という人にとって理想的なファン空間です。
限定音源やVLOG、アプリでのTALK機能など、“ただ情報を受け取るだけじゃない”体験がギュッと詰まっています。
年会費はやや高めに感じる方もいるかもしれませんが、内容を見れば納得できるはず。
特にロイくんとヒロムくんの距離感が“絶妙に尊い”ので、2人の関係性が好きな方にはたまらない仕様です。
もし迷っているなら、「最初期からの応援者になれる今」がチャンスかもしれませんね。
詳しい内容や入会ページは、ロイロム公式ファンクラブサイトをご確認ください。
▶︎ ROIROM OFFICIAL FANCLUB 公式サイト
ROIROM 関連記事まとめ
すべての記事を網羅した親記事はこちら